費用について
- 不妊治療保険適用について
- 2022年4月より、人工授精・ART (体外受精・顕微授精・胚移植・融解胚移植)の保険適用が開始となりました。
保険適用価格については下記よりご確認ください。
- 自費診療料
-
診療内容 費用(税込) 自費初診料 ¥3,300 自費再診料 ¥1,100 自費夜間早朝加算料 ¥550
(基本的に平日18時以降
/土曜日 12時以降
/日曜日 終日) - 一般不妊治療(自費)
-
診療内容 費用(税込) 超音波 ¥2,200〜 子宮卵管造影検査 ¥16,500 子宮鏡検査 ¥8,800 人工授精(AIH) ¥26,400 不妊スクリーニング検査(女性) ¥25,300 不妊スクリーニング検査(男性) ¥13,200 不育症セット検査 ¥41,800 - ブライダルチェック
-
風疹抗体、クラミジア、淋菌、膣内一般細菌培養検査、梅毒、HIV、B・C型肝炎、子宮頸がん検診、エコー検査(子宮と卵巣の健診)、卵巣年齢検査(AMH)
診療内容 費用(税込) ブライダルチェック ¥38,500
オプションとしてHPV(ハイリスク型判定)¥7,700を追加できます。
- ピル処方
-
低用量ピルについては各種取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。
処方内容 費用(税込) アンジュ28 ¥3,300 トリキュラー28 ¥3,300 マーベロン28 ¥3,300 モーニングアフターピル
(緊急避妊ピル)¥8,800 月経移動 ¥3,300
別途、診察料がかかります。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
※ 月経移動は処方薬の費用が別途かかります。
- 男性の検査
-
診療内容 費用(税込) 精液検査 ¥5,500 精子凍結
(1年分の凍結保存料含む)¥22,000 精子凍結個数加算 1本追加につき¥5,500加算
別途、診察料がかかります。男性の検査のみではご受診いただけません。
女性が保険適用で治療中の場合、精子凍結を選定療養費として算定いたします。
選定療養とは、追加費用を負担することで、保険診療中に保険適用外の治療を併せて受けることが出来る医療のことです。
当院の精子凍結保存の選定療養費:22,000円/1本
- 体外受精、顕微授精
-
当クリニックでは、実施段階に応じたわかりやすい料金制度としております。
実際に達成された段階までの実施料金しかいただきません。
いわゆる妊娠成功報酬についてはいただいておりません。
- 体外受精
-
診療内容 費用(税込) 採卵準備費用 ¥33,000 採卵技術料 ¥88,000
※3回目以降¥88,000→¥33,000に減額初期培養 ¥55,000 精子調整/媒精 ¥55,000(4個まで) 媒精個数加算 ※5個以上については
1個につき¥11,000加算麻酔(必要時) ¥44,000 合計 ¥275,000
(麻酔なし¥231,000) - 顕微授精
-
診療内容 費用(税込) 採卵準備費用 ¥33,000 採卵技術料 ¥88,000
※3回目以降¥88,000→¥33,000に減額初期培養 ¥55,000 精子調整/顕微授精 ¥110,000(4個まで) 顕微授精個数加算 ※5個以上については
1個につき¥16,500加算麻酔(必要時) ¥44,000 合計 ¥330,000
(麻酔なし¥286,000) - 体外受精・顕微授精 特殊技術料金
-
診療内容 費用(税込) 卵子活性化 ¥33,000 タイムラプス
インキュベーター¥33,000 IMSI ¥16,500 スパームセパレーター ¥22,000 - 培養・胚凍結料金
-
診療内容 費用(税込) 胚盤胞培養技術料 ¥33,000 受精卵凍結技術料 ¥16,500 受精卵凍結保存料
(1年分の凍結保存料含む)¥16,500(4個まで) 受精卵凍結加算 5個以上については
1個につき ¥11,000加算
凍結更新は、1年単位のみとなります。
- 凍結胚移植
-
診療内容 費用(税込) 凍結胚融解処理 ¥55,000 凍結胚・妊娠判定まで ¥55,000 合計 ¥110,000 - 胚移植 特殊技術料金
-
診療内容 費用(税込) 透明帯開口術
(アシステッドハッチング)¥33,000 2個移植時 透明帯開口術
(アシステッドハッチング)¥49,500 Embryo Glue ¥16,500
※特殊技術料金については必要な方に追加させていただきます。
※診療費、検査、注射、処方については別途実費請求となります。
※妊娠判定費用については、胚移植費用に含まれています。
- ERA、EMMA・ALICE検査
-
ERA
/初回ERA
/2回目
以降EMMA
・ALICE
単独ERA
+
EMMA
・ALICE
セット当院で
不妊治療中の方¥165,000 ¥143,000 ¥77,000 ¥220,000 それ以外の方 ¥275,000 ¥242,000 ¥77,000 ¥330,000
別途、診察料がかかります。
薬剤、超音波検査、麻酔代などは必要に応じて別途発生いたします。
- 凍結物の搬入
-
凍結物の移送をご希望の場合、事前にご相談にご来院ください。
費用(税込) 国内 ¥11,000/本 国外 2本目まで ¥55,000/本 3本目以降 ¥11,000/本
診療内容 費用(税込) 搬入受精卵凍結保存料
(1年分の凍結保存料含む)¥33,000 搬入受精卵凍結個数加算 5本目以降 ¥11,000/本 搬入精子凍結保存料
(1年分の凍結保存料含む)¥22,000 搬入精子凍結個数加算 2本目以降 ¥5,500/本 - 凍結物の搬出
-
費用(税込) 国内 ¥55,000/本 国外 ¥110,000/本
手続きのご案内
凍結保存物更新及び破棄-
胚・精子の凍結保存期限は1年となっております。 継続して凍結保存をご希望の場合は、1年毎に更新手続きが必要となります。 下記ボタンより必要な申請書のダウンロードをお願いいたします。
- 【保険診療による凍結胚の更新について】
-
算定条件を満たす場合のみ保険適用となります。保険適用の可否は患者様によって異なりますので、医師よりご説明の上、更新のお手続きをさせていただきます。
保険診療の場合、胚凍結開始日から1年を経過した時点で「胚凍結保存維持管理料」を女性側のカルテで算定致します。
必ずご本人がご来院の上、お手続きをお願い致します。郵送でのお手続きは承っておりません。
パートナーの方のみご来院頂いただいた場合は、保険診療の取り扱いができませんのでご注意ください。
申請方法
- 更新申請書を当院HPよりダウンロードしてください。
- 必要事項を全てご記入の上「ご相談」のご予約をお取りください。
- ご署名はそれぞれご自身でお書きください。(代筆不可)
- お持ちいただいた書類に記入漏れがある場合、お手続きができません。
- ご来院の際は診察券と保険証を必ずお持ちください。保険資格の確認が取れない場合は「胚凍結保存維持管理料」の所定点数10割にあたる金額をご負担いただきます。
- 申請書のコピーが必要な場合は、ご来院前に患者様ご自身でコピーをお取りください。
- 【自費診療による凍結胚の更新について】
-
妊娠等によって治療を中断されている場合や、遠方にお住まいのため郵送でのお手続きを希望される方は自費での更新となります。
自費で更新される場合のみ、期日の1ヶ月前からご郵送でのお手続きが可能となります。
申請方法
- 更新申請書を当院HPよりダウンロードしてください。
- 必要事項を全てご記入の上ご郵送ください
- ご署名はそれぞれご自身でお書きください。(代筆不可)
- ご郵送いただいた書類に記入漏れがある場合、お手続きができません。
- 現金書留にて更新料と更新書類をご郵送ください。
- 申請書のコピーが必要な場合は、発送前に患者様ご自身でコピーをお取りください。
自費更新料 費用(税込) 受精卵凍結更新料(1年毎) ¥55,000(個数に関わらず) 精子凍結更新料(1年毎) ¥11,000(1本につき)
/1本追加につき5,500円加算 - 【凍結物破棄について】
-
郵送でのお手続きが可能です。
申請方法
- 破棄申請書を当院HPよりダウンロードしてください。
- 必要事項を全てご記入の上ご郵送ください
- ご署名はそれぞれご自身でお書きください。(代筆不可)
- ご郵送いただいた書類に記入漏れがある場合、お手続きができません。
- 申請書のコピーが必要な場合は、発送前に患者様ご自身でコピーをお取りください。
- 【凍結物一部破棄について】
-
一部破棄をご希望の場合、破棄内容の確認のためご来院が必要となります。
申請方法
- 一部破棄申請書を当院HPよりダウンロードしてください。
- 必要事項を全てご記入の上「ご相談」のご予約をお取りください。
- ご署名はそれぞれご自身でお書きください。(代筆不可)
- お持ちいただいた書類に記入漏れがある場合、お手続きができません。
- 申請書のコピーが必要な場合は、ご来院前に患者様ご自身でコピーをお取りください。
- お支払について
-
当クリニックでは診療費のお支払に現金、クレジットカード、スマホ決済、電子マネーがご利用いただけます。
※クレジット決済は1回払いのみの対応になります。
ご利用いただけるクレジットカード
VISA/Mastercard/UFJ/NICOS/JCB/DC/American Express