婦人科・ピル処方
ブライダルチェック
-
「ブライダルチェック」とは
-
「ブライダルチェック」というと、妊娠を控えた女性のための婦人科検診と思われがちですが、まだ結婚の予定がない方、結婚はしているけどまだ妊娠を希望していない方、どなたでも受けることができます。「ブライダルチェック」とは、身体の健康状態と、妊娠・出産に影響のある病気がないかを確認する検査です。
不妊の原因は、年齢が大きく関係しているとよくいわれますが、若い方でも身体に異常があるとそれが不妊につながることもあります。早いうちに検査をして治療をした方が将来のためになります。早期発見できれば早期治療が受けられるので、健康な身体で妊娠出産にのぞめる確率が高くなります。自分の身体や健康状態を客観的に見つめ直すことはとても重要なことです。
当クリニックで実施しているブライダルチェックのセット内容は以下のものとなります。ご希望に応じて他の検査を追加すること、またすでに検査をしているものに関しては省くこともできますので、まずはご相談ください。
パートナーの方も一緒に検査を検討している場合も合わせてご相談ください。
-
低用量ピルについて
-
感染症《血液検査》 HBs抗原 HCV抗体 梅毒(RPR、TPHA) HIV |
精液・膣分泌液・血液・母乳から感染する恐れのある感染症です。 どれも早期に発見し治療していく必要性がある感染症です。 |
---|---|
AMH《血液検査》 | 卵巣予備能力を評価する検査です。 女性の人生設計に役立ちます。 |
風疹抗体《血液検査》 | 風疹に対する免疫の有無をみる検査です。 免疫のない女性が妊娠初期に風疹にかかると、出生児に先天性風しん症候群と言われる障害を引き起こすことがあります。 抗体がない、あるいは抗体が十分でない場合には、ワクチン接種が推奨されています。 風疹ワクチンは生ワクチンのため、接種後約2ヶ月間の避妊が必要となります。 |
クラミジア・淋菌検査 | 性感染症(STD)の中で最も多いのがクラミジア、次いで淋菌です。ともに感染初期に症状が出にくく、感染したまま放置されることが多いです。進行すると子宮頸管炎、子宮内膜症、卵管炎、骨盤腹膜炎といった病気を発症します。不妊、子宮外妊娠や流産・早産の原因にもなります。 |
膣内一般細菌検査 | 膣内の細菌の状態を確認します。 |
子宮頸がん検査 | 子宮頸がんは、子宮頸部の組織に悪性(がん)細胞が認められる病気です。進行した状態でみつかると、子宮を摘出しなくてはいけなくなり、妊娠をあきらめなくてはいけないこともあります。 |
経膣超音波検査 | 子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣腫瘍などの病気がないか確認します。 |
※ブライダルチェックは自費診療(保険適応外・全額自己負担)となります。